大阪電気通信大学後援会
会長 石 橋 美 和
「損して得取れ」
新入生の皆さん入学おめでとうございます。
コロナ禍で制約の多い高校生活だったと思われます。その中でも勉強に取り組み、努力されたことと思います。また、お子様を支えてこられたご家族の皆さま、心よりお祝い申し上げます。
後援会は保護者と学内の先生方や大学の職員で構成されており学生の皆さんの支援と応援を目的に活動しています。活動の一部に「三文の徳食堂」があります。これは朝食を抜きがちな学生にしっかり食べて欲しいという思いから始まった取組で、費用の一部を支援しています。朝食の欠食率は18歳ごろから急上昇するそうです。朝ご飯を食べないと一日に必要なエネルギーが不足します。学生のみなさん、ぜひ食堂へ朝食を食べに来てください。
その他、学会や研究発表時の旅費の補助、部活動へ支援、学生のための施設整備など様々な形で大学と共に学生を支援しています。
後援会だよりやHPなどで情報提供なども行っています。ぜひお子様の大学に関心を持っていただき学園祭などのイベント時は大学に足をお運びくださいますようお願い申し上げます。
「損して得取れ」ビジネスシーンで使われる言葉ですがこれは座右の銘や教訓にもなる言葉です。何のために大学に行くのか、何のために勉強するのかわからない。
なりたいものもないし高い学費払ってこの勉強って何の役に立つのだろう、なんて思っている学生さんいませんか。今は思ってなくても何かつまずいたときそう思うことがあるかもしれません。その時は思い出して下さい。「損して得取れ」。
大学は将来の自分への初期投資です。履歴書に書く学歴だけではありません。大学生活、人間関係も貴重な経験となり必ず役に立ち将来の利益に繋がります。目先にある学費や時間などで損得を判断せずに後々の利益を考えることが大事です。
また、誰も引き受けたがらないことを率先してやる。一見損しているように見えますが周囲の尊敬を集め信頼を得ることができます。嫌だな、苦手だなと思うことがあったらチャンスかもしれません。ぜひチャレンジして下さい。
最後になりましたが後援会は保護者目線、学生を第一に考えて活動を進めていきたいと思います。ご不明な点などございましたら遠慮なく後援会にご連絡ください。
今後とも一層のご支援、ご協力をお願いいたします。